第49回フローレンス・ナイチンゲール記章に、公益社団法人教育・ヘルスケア振興節英会理事の今村節子さん(98)

敗戦後、GHQオルト少佐が推進して設立された東京看護教育模範学院を知る方がご健在であるとの新聞報道。

誠に驚き‼️


ーーーーーーーーーーーー

「南日本新聞」記事を中心に構成


日本赤十字社「「第49回フローレンス・ナイチンゲール記章」受章者発表」
https://www.jrc.or.jp/press/2023/0512_033057


第49回フローレンス・ナイチンゲール記章に、公益社団法人教育・ヘルスケア振興節英会理事の今村節子さん(98)=鹿児島市=が選出された。公益社団法人教育・ヘルスケア振興節英会(https://setsueikai.com/

 今村さんは南九州市川辺出身。東京の聖路加女子専門学校(1947年本科卒業)で看護を学んだ。


鹿児島県看護学校(のちの鹿児島大学医学部附属看護学校)の初代教務主任

その後に戦後の第1回看護師国家試験に合格、

昭和28年に東京大学医学部衛生看護学科が設置されたときは当時の恩師とともに創成期看護教員の一人として赴任

医学博士号を取得

さらに、鹿児島県教育委員会の教育委員及び教育委員長を歴任

1990~93年、県看護協会長


:今村節子氏の「看護の心5K」

・人間の感性を磨き 

 ・感動のドラマがあり 
・成功に歓喜があり 

・日々に感謝があり 

・人間を完成へと誘う


地域医療を担う看護師のキャリア開発を支援する節英会を鹿児島市に設立。学生への奨学金事業を創設し、学びを支えていると言う。

 今村さんは受章を受け、「周りが喜んでくれているのが何よりうれしい。関わってくださった皆さんのおかげです」と話している。

 ナイチンゲール記章は2年に1度、赤十字国際委員会が、功績があった看護師らに贈る。今回は22カ国・地域から37人が受章、日本からは今村さんを含めて3人だった。

ーーーー

Title : 看護婦養成
Author : 今村 節子
Series : 職業教育再考<特集>
Place of Publication (Country Code) : JP
Place of Publication:東京
Publisher:慶應義塾大学出版会
Date : 28(11) 1980.11
Description : 記事分類: 社会・労働--医療・保健
Year of Publication(W3CDTF) : 1980-11

コメント

このブログの人気の投稿

理学療法士と作業療法士は安月給か。

昭和二十三年法律第二百三号 保健師助産師看護師法第5条